東京モーターフェス2014
-開催概要を発表-
- JNR-2014-37
 - 2014年9月18日
 
一般社団法人 日本自動車工業会(以下自工会、会長:池史彦)は、東京モーターショーの休催年にあたる本年の10月11日(土)~13日(月・祝)に、東京臨海副都心の青海NO地区及び船の科学館駐車場にて、自工会の会員13社の参加により、より多くの方々にクルマやバイクに乗って、触れて、観て、その魅力を感じていただけるイベント「東京モーターフェス2014」を開催致します。なお、本イベントには海外メーカー2社も出展致します。 
  今回のイベントの特色としては、プロのテクニックとダイナミックな走りが体験できるシルク・ド・モビ体験、バスやトラックなど普段運転できない大型車両の試乗、最新の安全支援技術を体験できるコーナーや、親子でバイク試乗を体験できる親子バイクコーナーをはじめ、幅広い層の方々に楽しんでいただける、 ワクワク・ドキドキする多彩な体験型コンテンツを揃えました。 
  また、本イベントでは、クルマ・バイクファンの裾野を拡げ、自動車産業の振興、ひいては日本経済の活性化を目指し、来年開催する第44回東京モーターショー2015の盛り上げにも繋げてまいります。 
東京モーターフェス2014概要
| 名称 | 東京モーターフェス2014 | ||
|---|---|---|---|
| 開催期間 | [プレスプレビュー] | 2014年10月10日(金) | 18:00~19:10 | 
| [一般公開] | 2014年10月11日(土) (開会式)  | 
    10:30~19:00 (11:00~11:15)  | 
  |
| 2014年10月12日(日)~13日(月・祝) | 11:00~19:00 | ||
| 開催場所 | 東京臨海副都心・船の科学館駅周辺(青海NO地区/船の科学館駐車場) | ||
| 主催 | 一般社団法人 日本自動車工業会 | ||
| 共催 | 臨海副都心まちづくり協議会 | ||
| 後援 | 東京都 | ||
| 出展 | いすゞ自動車株式会社、スズキ株式会社、ダイハツ工業株式会社、 トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、日野自動車株式会社、 富士重工業株式会社、本田技研工業株式会社、マツダ株式会社、 三菱自動車工業株式会社、三菱ふそうトラック・バス株式会社、 ヤマハ発動機株式会社、UDトラックス株式会社、メルセデス・ベンツ日本株式会社、ビー・エム・ダブリュー株式会社 | ||
| 入場料 | 無料 | ||
| オフィシャル  ウェブサイト  | 
    イベント詳細については東京モーターフェス2014のオフィシャルウェブサイトに随時掲載されます。 URL : http://fes.tokyo-motorshow.com/2014/  | 
  ||
| ポスター データ  | 
    |||
主要実施コンテンツ (9月18日現在)
デモコース・ゾーン
会場のほとんどの場所から見えるデモコースは、シルク・ド・モビを始め、次々に試乗プログラムが展開されるメインステージ。絶え間なくクルマ・バイクの魅力を発信し、すべての人が楽しめるゾーン。
①	シルク・ド・モビ(スペクタクル/エレガンス)
②	シルク・ド・モビ体験
③	超小型モビリティ試乗
④	はたらくクルマ体験
⑤	カーメレオンショー/ニスモピットワークシミュレーション
⑥	2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤー発表
ドキドキ・ゾーン
「大人がドキドキ」を体験し楽しんでいただけるコンテンツを集めたゾーン。
⑦	実感・体感バイクコーナー
⑧	タフなクルマ体験コーナー
⑨	安全を支援するクルマ体験コーナー
⑩	便利なクルマ・バイク実演展示コーナー
⑪	一押しデザイン展示コーナー
ワクワク・ゾーン
子供がワクワク」を体験し楽しんでいただけるコンテンツを集めたゾーン。
⑫	はたらくクルマ展示コーナー
⑬	親子バイクコーナー
⑭	未来のモビリティ体験コーナー
⑮	サービスエンジニアコーナー
⑯	キッズカート体験コーナー
⑰	2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤー10ベストカー展示
⑱	タカラトミーブース
ドライブ・ゾーン
最新車種に乗ってお台場の公道をドライブできる発着点。駐車支援も体験できてドライブが楽しくなるゾーン。
⑲	お台場テストドライブ
⑳	すいすい駐車体験コーナー
ス
本件に関するお問い合わせ
| 東京モーターフェス2014 運営事務局
         〒104-8161 東京都中央区銀座2-16-7 恒産第3ビル5F TEL:03-5565-4337 FAX:03-5565-4336 E-MAIL:tms-support@dmc.dentsu.co.jp  | 
    
|---|
