ブースガイド
部品・機械器具(南展示棟)
NOK㈱
S3101
NOKブースでは、快適な未来のモビリティー空間に貢献できる製品をご紹介します。クルマや電子機器の小型化・軽量化に役立つ「フレキシブルサーキット(FPC)」をはじめ、脳波や心拍を測定する「生体信号ゴム電極 」、低燃費・低電費を実現するエコなシールブランド「Le-µ’s(レミューズ) 」等を展示しております。皆様の目に見えないところで活躍しているNOK製品が織りなす未来の世界を是非ご体感ください。
イワタボルト㈱
S3103
締結部品を機能毎にラインナップし、SOFI構想(イワタボルト最適締結システム)に基づいた最適な締結をLowCostで提案し、ねじをハードとして捉えるだけでなくソフトとしても多角的に捉えあらゆるお客様のニーズにお答え致します。
大豊工業㈱
S3104
大豊工業はトライボロジーから拡がる環境対応テクノロジーを追求し、地球に優しい自動車を支える優れた製品をもって社会に貢献します。創業75年で培ってきた当社の固有技術を活かし未来のモビリティ社会に向かって新たな領域へ取り組みを開始しています。その中で今回、電動化製品を中心に紹介いたします。ぜひ大豊工業ブースへお立ち寄りいただき、未来につながる技術を実感してください。
ユアサ工機㈱
S3105
自動車用、建機用、船外機用から軽飛行機まで多種多様なクランクシャフトを展示致します。
日本サーモスタット㈱
S3201
日本サーモスタットは、1954年の創業以来【温度コントロール】をキーワードにシステム・メーカーの観点に立った製品作りを目標に掲げ、人と環境、社会に貢献できる企業を目指しております。
今回の出展では主力製品が車体のどの部分に搭載されているかパネルを使用してのご紹介や電子制御サーモスタット、オープンバルブ、オイルバルブ、センサーなど様々な燃費に寄与するアイテムの展示、また次世代に向けた製品として熱電モジュールを展示します。全開催日を通して説明員がブースに常駐致しますので製品の事や弊社についてご質問等ありましたら、随時お答えさせて頂きます。是非、お気軽に足をお運び下さい。心よりお待ちしております。
㈱リケン
S3202
リケンは、ピストンリング・バルブシート・カムシャフトなどのエンジン部品、A/T,CVT用・ターボチャージャー用のシールリング、ステアリングナックルを始めとした車の足回り部品、エアコン用コンプレッサー部品などを製造しています。
リケンブースでは、「電動化時代のニーズに応える確かな技術」をテーマに、「低フリクション技術」「高剛性技術」「EMC技術」のコンセプト別での当社製品を紹介します。また当社製品が車のどの部位で使われて動いているのかをCGやエンジンカットモデルでご覧頂けます。
是非リケンのブースへお越し下さい。皆様のお越しをお待ち申し上げます。
(出展詳細)
1.低燃費に貢献する低フリクション技術・・・ピストンリング、DLCリフター、シールリング、樹脂ギア
2.軽量化を支える高剛性技術・・・ナックル、カムシャフト、アルミベーン
3.コネクテッド社会に必要なEMC技術・・・ノイズ抑制シート、ノイズ抑制コア
Schaeffler AG
S3203
「Making Mobility Sustainable and Autonomous」をテーマに、持続可能なモビリティ社会に向けての技術展示を行います。また、昨今ドイツ連邦交通・デジタルインフラ省からドイツモビリティ賞を受賞したシェフラーが提案する技術をベースに仕立てた汎用性の高いモビリティ「Mover」の最新バーションを展示いたします。
NH Technology合同会社
S3204
ドライブレコーダーにイノベーションを起こす、日本発のブランド「innowa」のブースのタイトルは「究極のドラレコ展」。
innowaは、エントリーモデル「Journey」・ハイエンドユーザー向けモデル「GRAVITY」の両方を展開し、皆様のニーズに幅広くお応えできる商品をお届けしております。また、「GRAVITY」は、日本唯一の総合的なデザインを評価する賞である「グッドデザイン賞」を2019年に受賞致しました。
ドラックレーサー兼女優の春花さんを招いたトークセッション、クーポン配布、innowaの全商品のドライブレコーダー体験コーナー、特にGRAVITYシリーズはセクションに分けて機能紹介します。
1.フロントガラス、ダッシュボード、上下どちらにも設置可能な2WAY設置機能
2.前後両方のカメラに駐車監視、Wi-Fi機能を搭載
3.夜間でも鮮明に録画可能なパワーナイトビジョン機能
4.業界でも未だ数少ない前後カメラ両方に動体検知を搭載したスマート駐車監視
5.グッドデザイン2019年度受賞展示スペース
6.CM放映の映像モニター
これからも、innowaはカーユーザーに最高のドライブ体験をご提供する製品を展開してまいります。
大同メタル工業㈱
S3205
大同メタル工業は自動車、船舶、建機、一般産業向けなど、多種多様な産業分野で使用される軸受を製造・販売している「総合すべり軸受メーカー」。2019年11月に創立80周年を迎えます。
環境に配慮した低燃費エンジンへの対応技術として「低フリクション」「高負荷」等の軸受技術をはじめ、グループ共同出展によりキャパシタ電極シート・アルミ吸音材・アルミダイカスト・パイプ製品等、更に幅広い分野の製品を出展します。
㈱MSソリューションズ
S3206
100%電気で動くEVを専門に販売しているXEAM(ジーム)より、待望のNIU N-GTの発表!高い最高速、長い航続距離、セキュリティアラート他、多機能なスマホアプリ対応。
人気のNIU U,NIU M+も2020年モデルよりアプリ対応、新色追加でさらに魅力をアップして登場です!
日本グッドイヤー㈱
S3301
「Freedom to Move モビリティの未来は、もっと自由だ」
より速く、より遠く、より安全に。人がその手段を手に入れたときから、移動の進化は絶えることなく続いてきました。そして、あらゆる人と物がネットワークでつながる今。より自由で、サスティナブルな移動の実現に向けた、新たな革新が始まっています。
私たちGOOD YEARはチャレンジングなスピリットで達成した数々の記録、未来に向けたコンセプトタイヤの展示を通じてこれから始まるモビリティ社会への新たな取り組みをご紹介いたします。
ボッシュ(株)
S3402
ボッシュの革新的で包括的な自動化、ネットワーク化、電動化技術を通じて、モビリティをAccident-free(交通事故のない)、Emissions-free(排出ガスのない)、そして魅力的なものにすること。これがボッシュの目指す未来のモビリティの形です。ブースでは、運転をより安全で効率的なものにする、また要求に応じてモビリティを利用できるようにするための最新のソリューションを紹介します。
TONE㈱
S4102
TONE株式会社は、「ボルトナットの締結」に関する課題解決を通じて、作業現場での「満足」「感動」「価値」を提供する総合工具メーカーとして2018年に設立80周年を迎えました。
展示会では、長年培ってきた歴史や、「自動車業界で活躍するTONEの工具」をコンセプトに展示します。また、鈴鹿8耐でSST(スーパーストック)クラスで優勝したレースマシンを実際に展示を行い、撮影スポットやVR(バーチャルリアリティ)体験コーナーを設け、実際に、見て、体験できる内容となっております。
TONEの工具に込められたボルト締結への思いとTONEの世界観を体感してください。皆様のご来場をお待ちしております。
㈱今仙電機製作所
S4103
当社は自動車の進化とともに80余年、カーライフの安全と快適をサポートしてきました。機構製品(シートアジャスタ)から電子・電装製品(電子ユニット、ランプ等)に至るまで、多様化・高度化する自動車ユーザーのニーズに対応した製品を提供しています。今回の出展では、シートアジャスタ・ランプを搭載したデモカーと電子製品の体験型の展示を行います。是非、当社が考える未来をブースにてご体感ください。
デルタ工業㈱
S4104
クッション性を持つ編み物3Dネットを用いた自動車シート
国土交通省「交通運輸技術開発推進制度」の助成を受け研究を行なっている、APWセンサーを用いた生体評価技術
振動評価試験の国際規格ISO7096(EM7クラス)に適合した磁気サスペンション
などを出展いたします。
三輪精機㈱
S4105
創業80周年を迎えた三輪精機は創業以来「信頼をかたちに」をスローガンに車両用油・空圧機器をはじめ、
建機用油圧機器やエンジン制御部品へと事業展開を進め「お客様に満足いただける製品の提供」を常に心がけ、
皆様から信頼される企業を目指しています。
是非、お気軽に弊社ブースにお越し下さい。お待ちしております。
㈱ケーヒン
S4106
ケーヒンは、2030年にハイブリッド車や電気自動車をはじめとした電動車を制御するシステムメーカーとして、独自の技術でお客様に喜ばれるソリューションを提供するグローバルブランドへと成長することを目指しております。
今回はその実現に向け、さらに進化させた電動車用新型パワーコントロールユニットをはじめ、ガソリンエンジンの低燃費化と低コスト化に貢献する新型ポート噴射用インジェクターなどを初公開いたします。そして、日本において多くのファンを有するFCRキャブレターを電子スロットルに進化させたコンセプトモデルを世界初公開いたします。
日本ピストンリング㈱
S4107
技術の輪で未来を鳴らす会社、日本ピストンリング。
エンジンの心臓部ピストンリングや動弁部品を世界に供給し自動車産業の発展に貢献しています。
当ブースではエンジン燃費向上に貢献するDLC被膜ピストンリングやディンプルライナ等の自動車部品をはじめ、他産業への応用範囲が広い次世代MIM技術メタモールド、当社固有技術を生かした材料技術でEV化を見据えたアキシャルギャップ型モーター等を展示します。
水戸工機㈱
S4108
自動車・二輪車整備用工具を多数展示いたします。
㈱東日製作所
S4201
東日製作所ではトルクと軸力をテーマにトルク締付け用機器と軸力関連機器を展示致します。トルク締付け用機器では大型トラック用締付けシステムや締め忘れ防止用ポカヨケトルクレンチ等、軸力関連機器では軸力締付け機や超音波式軸力測定器などを展示して皆様のご来場をお待ちしております。
テイ・エステック㈱
S4202
テイ・エス テックは、自動車用シート(座席)、ドアトリム(内張り)、二輪車用シ ートなどを開発から生産まで一貫して行う自動車内装部品の総合メーカーです。
今回のモーターショーでは『Beyond Comfort』をコンセプトにこれまでの「快適 さ」を超える、次世代車室空間のほか、シート技術と IoT を融合させた「愛される シート」、体圧や空調をコントロールする最新技術を搭載した二輪車用シートなどを展示いたします。
イサム塗料㈱
S4203
イサム塗料は、創業以来、皆様の大切なお車のリペア、カラーチェンジを行うプロ向けの塗料を製造販売している塗料メーカーです。キズやヘコミの補修、リノベーションはもちろんのこと、自動車だけではなく、自由に表現できる彩の世界を、良品質な塗料を通して提供しています。パワフルな社員が多く、塗料業界の元気印!ありとあらゆる悩みを解決できる塗料メーカーです。そんなイサム塗料を全力で表現したブースとなっています!イサム塗料の魅力を存分に味わえるブースで皆様をお待ちしております。
㈱ファインシンター
S4204
金属特性と精度を自在に引き出す粉末冶金工法を生かした自動車部品を提供します。
鉄、銅を中心に、金属配合によって求められる高強度、耐摩耗性、耐熱性を実現し、環境に優しく、省エネルギーの工法で高精度の自動車部品を提供する粉末冶金技術。
「無限のかたち」をつくり出す 金属粉末イノベーション
~CASEモビリティ社会に貢献します~
TPR㈱
S4205
TPRグループ・iElectrolyte共同出展
TPRは世界トップシェアを誇るパワートレイン部品の開発・製造・販売を行っています。従来のパワートレイン製品分野では、お客様の開発リソースの低減を生み出す評価技術提案にフォーカスします。又、100年に一度の大変革時代への挑戦として「新素材分野」「CASE対応」をキーワードとした応用製品を提案し、お客様との対話の中で応用範囲の拡大を図ります。
㈱ミクニ
S4206
未来へのミクニソリューション
㈱あかりみらい
S4209
2018年9月6日の北海道ブラックアウトから1年。
セイコーマートが広めてくれた車から非常時の電源をとる方法は日本の防災の新しい実践策として根付こうとしています。
一方で日本の車のイノベーションはかつてないスピードで進み、 ハイブリッド車、電気自動車が普及し低燃費、安全機能など画期的な進化を遂げようとしています。
現在の新型ハイブリッド車では1500ワットまでの電気を供給できるコンセントが付いたものも増えてきています。
この流れの中で、あかりみらいは、停電時に車を自家発電機とするための安全安心なツールとして、「安心給電キット」を開発しました。
屋外の乗用車から屋内に安全に電気を運ぶキャプタイヤケーブルを小型軽量のハンドリールにし、 設定以上の消費電力を制限する電子ブレーカーを内蔵してあります。
これにより、電気コードの加熱や断線、電圧低下、過電流によるトラブルを防ぎ、 非常時のサバイバルに必要な電気を長時間確保することが可能になります。
八千代工業㈱
S4301
今回のモーターショーは、「“Light-Bright”テクノロジーで、クルマの未来と笑顔をつなぐ」をテーマに、皆様へ笑顔をお届けする製品と技術を紹介します。軽量な樹脂の特長を活かしつつ、地球環境の保全やクルマの電動化に対応した次世代の樹脂製燃料タンク、明るく上質な移動空間を実現する軽量で薄型な大開口サンルーフに加え、安全性向上や電動化などにより増加傾向にある車体の軽量化に大きく貢献する樹脂製品技術をご注目ください。
豊田合成㈱
S4302
豊田合成株式会社は、2019年10月23日から13日間、東京ビッグサイトで開催される東京モーターショー2019に出展します。
当社が中長期経営計画(2025事業計画)で目指す姿として掲げた「世界のお客様に安心・安全・快適をお届けするグローバルカンパニー」の実現に向けた取り組みとして、今後のモビリティー社会に貢献する「CASE対応技術」や、ゴム・樹脂製品の専門メーカーとして提案する「将来のインテリア・エクステリアのコンセプトモデル」などを紹介します。
トヨタ紡織㈱
S4303
トヨタ紡織は、自動車業界の大変革期の中で、移動空間の「新しい価値」を主導するインテリア スペース クリエイターを目指しています。今回の東京モーターショーでは、「もっと心地よく、もっと安心に、もっと好きなことを」をコンセプトに、自動運転時の安全、快適を実現した「MX191」を提案しています。どうぞ、近未来の移動空間をご体感ください。